コンテンツまでスキップ

社労夢ハウスユーザー研修会『社労夢ハウスのDX推進で成長への変革』

251107_okinawa_1

九州エリアの社労夢ユーザー様限定研修会です!

社労夢ハウスに興味はあるけど、実際の使用感やどのようなメリットがあるのか知りたい方や、社労夢を導入していただいており機能をもっと活用したい方、他の社労夢ユーザーとネットワークを築きたい事務所向けの研修会を開催致します。
ベーシック・ライトユーザー様もぜひご参加ください。

こんな方におすすめ

・社労夢ハウスに興味はあるが、どんなメリットがあるのか知りたい方
・社労夢をもっと活用したい・他の社労夢ユーザーとネットワークを築きたい事務所様

社労夢の理解を深めるだけでなく、他ユーザーとのつながりを広げる絶好の機会です。ぜひご参加ください!

■タイムスケジュール

photo_miyake
14:00~14:10

ご挨拶
代表取締役 三宅 登


ban_01

14:10~14:55
【基調講演】
 地方にこそ活路あり。アドバンスが描く"ひと中心の経営戦略 
社会保険労務士法人アドバンス 伴 芳夫


toguchi

14:55~15:15
 顧問先に提案できる!ネットde顧問の活用事例と導入支援のコツ 
neo社会保険労務士法人 渡久地 政美
 様



( 休憩 15:35〜15:45 )


oono

15:45~16:25
第9次社会保険労務士法改正を手がかりに
社労士の使命と新たな業務を考える
社会保険労務士法人 大野事務所 大野 実 様



photo_kitamura16:25〜16:35
「社労夢全国会」のご案内
一般社団法人社労夢全国会 
 事務局長 北村 修 様


kiyama
16:35〜16:55

今後の開発スケジュール(オンライン登壇)
開発統括 木山 洋

 

        16:55〜17:00
        紹介キャンペーン告知、懇親会案内 

 

講師略歴

社会保険労務士法人アドバンス
伴 芳夫 様

大手私鉄企業の鉄道営業・計画職などを経て、現在の社会保険労務士法人アドバンスに入所。
2015年より同法人の代表社員所長に就任。アドバンスグループの経営責任者。その他、複数の企業・団体(医療法人ん、学校法人、経営団体など)で役員・理事・評議員等を務める。
主な活動として、企業の人事・労務コンサルティング、セミナー・研修会等の講演活動、ワーケーション推進アドバイザリー、ベンチャー企業サポートなど。福岡県が主催する「福岡県働き方改革実行企業(よかばい・かえるばい企業)」登録企業数1,000社超の中から「大賞」を受賞。

neo社会保険労務士法人
渡久地 政美 様

沖縄県那覇市出身。ITメーカーのグループ企業で人事・労務職を約13年勤務後、社会保険労務士取得。
沖縄労働局助成金センターにて助成金の審査業務を経験後、独立。来年3月で創立10年、現在従業員10名。

社会保険労務士法人 大野事務所
大野 実 様
1977年 社会保険労務士大野事務所開業
2003年 株式会社デジタルガレージ監査役(~2012年)
2005年 日本大学生産工学部管理工学科非常勤講師(~2007年)
2009年 青山学院大学大学院法学研究科兼任講師(~2014年)
2017年 株式会社デジタルガレージ社外取締役(監査等委員) (~2019年、2020年~2022年6月)
2019年 全国社会保険労務士会連合会 会長(~2025年)
2025年 全国社会保険労務士会連合会 顧問(~現在)
                 神奈川大学評議員・神奈川大学宮陵会理事

■開催日時

・2026年2月20日(金)14:00~17:00
お申込み締切日:2026年2月19日(木)12:59まで   定員に達し次第、終了となります。

■開催場所

・現地参加

場所:沖縄県青年会館 会議室  2F  沖縄県那覇市久米2-15-23 
Google Map:https://maps.app.goo.gl/w1mTM5a4eqB72hgC9

※人数制限による先着順でお断りさせていただく場合がございます

■研修会参加費用
無料

■懇親会費用
1人:5,000円(税込)

■ 注意事項

※お申込された内容の確認メールが届きます。届いていない場合は、「迷惑メール」フォルダに 振り分けられている可能性がございます。「迷惑メール」
フォルダにも登録完了メールがない場合は、メールアドレスの入力を間違えている可能性がございます。
再度、申込みフォームから申込みをお願いします。
※開催前日(土・日・祝除く)にも改めてメールでご案内いたします。
※タイムスケジュールは、当日の都合により前後する場合がございます。
※本研修会の対象者様以外、または同業他社様のお申込みについては、ご遠慮いただいております。
申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願いいたします。